エンジニア以外がプログラミングを学ぶメリット
2019年12月20日
非エンジニアがプログラミング知識があるメリットとは?
2020年より義務教育でもプログラミングが必修になります。
それは国が今度プログラミングの必要性を重視し、将来必ず必要になるため授業に組み込んでいるのでしょう。
以前はプログラミングが必修ではなかったため、社会で働いてるいる方の多くは非エンジニアです。
そのためプログラミング知識があればどのようなメリットがあるのか紹介して行きます。
義務教育でプログラミング必修になったのか
全ての学生が将来IT企業に勤める訳でも無いのに、プロミングを学ぶことが必要は無いだろうと考えもあります。
ですがプログラミングの楽しさを覚え、将来IT企業で働くことを考える選択肢を増やすという意味もあります。
プログラミングを学習する本来の目的は「順序立て考え、試行錯誤をし、解決にいたる」を実践する。
与えられたものを行なうだけでなく、本人の力で結果にたどり着く過程を学ぶことを主な目的としています。
エンジニアは不足していることが現状
急速なIT関連の発展によりエンジニアが不足しています。
2030年には、59万人不足すると言われており、今すぐにでも人材が欲しい業種です。
義務教育で必修化されたのであれば、将来IT関連の仕事に就く人も今よりも増えることは間違いないでしょう。
日々成長している業種なので、人材の確保がどこの企業でも望んでいます。
プログラミング知識を得る3つのメリット
収入アップにつながる
働き方改革によって副業も推進されているため、高単価であるプログラミングの副業を行うことができます。
エンジニアは不足しているため、プログラミング知識を得ることによって働きやすくなります。
更にスキルアップしていけば、収入増にもなり働く意欲も上がっていくことになるでしょう。
そうなると本業をプログラミングに変更も可能です。
場所に固定されず仕事をできる
一般のサラリーマンであれば、満員電車の通勤し残業し帰宅するを繰り返している方も多いのでないでしょうか。
パソコンさえあれば、在宅やリモートワークを選ぶことによって働らく場所を固定化されません。
趣味の時間の確保や介護で会社に通うことが難しい方にとっても理想の働らく環境にすることもできます。
ロジカルな思考力が上がる
義務教育化での最大の目的である「ロジカルな考え」がプログラミングを学ぶことによって得ることができます。
IT関連だけではなく、一般の仕事においても漫然と業務をこなすだけではなく「より効率的に遂行できるか」を自然と考えるようになります。
残業ばかりであまり睡眠もとれていない方にとっては、ロジカルな考えをすることによって時間を得ることができるかもしれません。
まとめ
プログラミング知識を習得することによって、現在の生活を変えることができます。
副収入を得て生活を豊かにする人もいれば、副業をしなくても効率よい考え方になる方もいるでしょう。
知識を得るまでは簡単ではないかもしれませんが、今後の生活がより豊になる可能性を秘めています。
独学でプログラミングを学ぶこともいいのですが、専門のスクールで学ぶことは悩んだとき解決できるメリットがあります。